”J-CASTニュース”:「
飛行機に預けたチワワが熱中症で死ぬ 全日空「過失ない」に賛否両論」
全日空の飛行機に預けたチワワが熱中症で死んでしまったと、東京在住という飼い主の少女(15)がツイッターで怒りをぶつけて話題になっている。全日空では、過失はなかったとしているが、賛否両論が出ている。
「誰かたすけて」「もう…わけわかんない…」「飛行機おりたら…ポポが動かなくなってた」
飼い主の少女は、2013年8月12日の15時過ぎからこうつぶやき始めた。
「ミスがなければ死ぬはずがなかった」
ツイートによると、少女は両親らとこの日、国内のある離島に旅行に行き、東京・羽田空港で出発前に、チワワのポポを全日空のペットサービスに預けた。このサービスは、一部を除き5000円かかる。しかし、1時間ほどして島の空港に到着し、ペットケージのカゴを受け取ると、ポポはひっくり返った状態だった。
意識は少しあったものの、瞳孔が開いており、舌も変色していた。少女らはポポに水を急いで飲ませたが、ポポはけいれんを繰り返すだけだった。父親からは、ポポの心臓はすでに動いていなかったと言われた。
両親が空港からすぐにタクシーで獣医に連れて行ったが、獣医からは、ポポを収容していた部屋の温度があまりにも高かったのだろうと説明された。体温は、平熱よりかなり高く47度以上にもなっていたという。
ポポは飛行機に乗る前までは元気で、預ける直前まで水分を摂らせていたそうだ。少女はツイッターで、全日空から「過失はない」と言われたとしながらも、「ミスがなければ死ぬはずがなかった」と言って嘆いている。
全日空のホームページを見ると、ペットサービスでは、空調が客室とほぼ同じ貨物室で預かるとしている。しかし、注意事項として、飛行機に乗せ降ろしするときの外気について、「夏場においては駐機場の反射熱などにより外気温に比べて高温になる場合もございます」と書いてあった。
「今後は、できる限りの対応を考えて実施したい」
飼い主の少女はツイッターで、チワワのポポを飛行機に乗せる前の地上の温度が高すぎたと聞いたと明かした。とすると、この日は東京でも猛暑だったことから、ポポは飛行機に乗せるときに駐機場の反射熱に晒されて熱中症になってしまったということなのか。
全日空の広報部では、ポポの死因が熱中症かについて、「司法解剖にならないと分からないので、特定致しかねます」とした。しかし、飛行機に乗せるのに10分弱かかったといい、「確かに、炎天下に飛行機が停まっていて、下からの熱に晒されたことは十分に考えられると思います」と話した。
ペットが預かり中に死んだケースは、この1か月については今回だけだとした。担当者は、頻発するようなものでもないとしている。今後については、「同じことが起こらないように、できる限りの対応を考えて実施したい」と言っている。
なお、ポポの飼い主少女は、ペットの死傷について損害賠償を求めないとする同意書を書いていることなどから訴訟は起こさないと父親から聞いたことを明かしている。
ネット上では、「うーん、まともな神経してたら使わないだろこのサービスは」「高い勉強料だな」と飼い主がペットを連れて行ったことに首をひねる向きもある。一方で、全日空に対し、「生き物を運搬するなら細心の注意を払うべき」「有料ならもうちょっと何か対応あってもいい気がするわ」といった疑問の声が出ていた。
金を取っているのだから、こんな対応はないって事のようですけど
料金を見たら、これじゃ無理だろって思いましたね
人間以上の待遇をしなければ死んでしまう生き物に、数千円でなんとかしろというのは無理ゲー以外何ものでもないのでは?
消費者側のエゴが強すぎるように感じましたね
故に、ANAはこんなサービスを始める必要はなかったと思います。非があるとしたらその一点ではないでしょうか?この騒ぎがさらに大きくなればおそらく廃止になると思いますよ。だって採算が合わないでしょうからね。獣医とか専門医を確保したり、よっぽど料金を高く設定しなければ、バカバカしくてやっていられないでしょう
ペットを貨物扱いするなんて酷いという話
どうにもならないのでは?家族同様と思える人と、そうでない人がいるわけで
同じ機内にいたら問題になるわけですし、レストランだってペットと一緒に食事できるのは限られるでしょ?決して人間と同じ扱いはできないでしょう
公的な空間では動物と人間が一緒にいられることは稀なわけで
航空機で貨物扱いなのは致し方無しではないかなと思いますね
動物のために特別な空間を作っても採算がとれるなら、何かしら変わるかもしれませんが、動物の種類も千差万別、一つ一つにあわせて調整するのは難しいでしょうし、人間と違って必ず搭乗するという保証がなければ、無駄な空間でしかないです
どんなものでしょうかね?
またペットを暑い中連れ歩くのはエゴだという話
そりゃそうでしょうね
人間が連れ歩きたいと思っても、ペットの側はどう思っているのか?
いつもと違う環境へ連れて行かれたり、飼い主と一緒にいられないとかあったりして、決して楽しい時間じゃない可能性はあるかと思います
だから、ペットを飼ったら旅行しないというのが正解でしょう
いつも通りなら、そうそう命を落とす可能性は少ないわけですからね
普段の散歩でも暑い盛りに、たとえばダックスみたいな足の短い犬種をアスファルトの上を歩かせるのがいいのかな?肉球はやけどするし、輻射熱で腹を温めることになって具合が悪くなると思うのですが飼い主がちゃんとペットの体調管理をできているかどうか、それだけの知識を持っているかどうか?それの元に航空機に乗せることが良かったのかどうか?考えて欲しいかも
無理矢理暑い中へ連れて行くことが本当に良かったのかどうか、よく考えて欲しい問題
そしていくら子供だからといって、公共空間であんな書き込みが許されるのかどうか?
やっぱり子供はネットに触れちゃいけないと改めて感じました
成人を迎え、資格試験をパスしてからネットに触れるように変えていけないものかなぁ
つらつらとまとめを読みましたけど、
そりゃ心ない非難をする人もいましたけど
かわいそうの一点張りで擁護する人も大差無いなぁと感じました
かわいそう気の毒、そのあたりで思考停止したらダメですよ、本当に
ブログランキング にほんブログ村
posted by ! at 19:13| 東京 🌁|
Comment(3)
|
TrackBack(0)
|
自然・動物・植物といったところ
|

|