妊婦の血液からダウン症など胎児の染色体異常を調べる「新型出生前診断」について、日本産科婦人科学会は、一定の条件の下で規模の小さな病院でも検査を行えるようにする要件緩和案を、理事会で了承しました。
「新型出生前診断」は、国内では2013年に始まりましたが、学会はこれまでカウンセリング体制など、厳しい条件を満たした大学病院など92の認定施設でのみ実施を認めてきました。しかし、ルールを守らずに検査を行う民間クリニックに行く人が増加するなどの現状を踏まえ、学会指定の研修を受けた産婦人科医がいる施設であれば、規模の小さな病院でも検査できるようにする要件緩和案を学会の理事会で了承しました。
ダウン症の家族らで作る団体からは、検査が社会的な障壁を強化しないよう慎重な運用や相談窓口の整備などを求める声が出ています。
障害を予防出来るのだから、どんどん推奨していくべき
生命を選択し、余計な負担を増やさないようにしたい親を助けるべきではないか?
次の子供へチャレンジする道が開けるんだし悪いことではないでしょうに
そしてさらに研究が進んで精度が高く診断項目が増えていけば、もっと助かる人が増えることでしょう
助かっちゃいけないの?
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn?a=20190303-00000007-jnn-soci
ブログランキング にほんブログ村
ラベル:新型出生前診断
つまり生産性が上がると言う事だ。
さらに、保育、保護等の仕事も生み出す。
悪い事よりも良い事が多いと感じられるね。
それよりそれより、本当に悪い事はこういう事。
政権内部に浸透し、しかし日本が壊れていく事に快感を持つ集団が居るって事だな。
詳細はこちらを読んで彼らの真の目的を良く考えて貰いたい。
https://mindblindness.blog.so-net.ne.jp/archive/c2306149915-1
つつしんでおことわり