安倍晋三首相は28日午後、沖縄県の玉城デニー知事と首相官邸で会談した。
玉城氏が米軍普天間飛行場(同県宜野湾市)の名護市辺野古移設の断念を求めたのに対し、首相は「米国との計画通り、今の移設作業を進めていきたい。そのことについて理解を求めたい」と表明。会談は平行線に終わった。
玉城氏は「(9月末の)知事選で再度示された辺野古反対の民意を真摯(しんし)に受け止めてほしい」と強調。移設工事を中止するとともに、辺野古移設断念に向け政府と県の専門家による協議体を新たにつくるよう要請した。しかし、首相は「折を見て、話し合いの場は設けたい」と述べるにとどめた。
県民投票をやっても、国政に反映されないでしょ?
何の意味があるのかなって
国政選挙で、是非はともかくとして過半数以上持っている以上、与党が政治を進めるのは当然ではないかと
国>県である以上どうしようもないと思いますよ
県民の過半数の意見が反基地だとして、国政レベルでは逆なのでどうにもこうにもね
それに総理が国を守りませんって宣言して選挙に出たら、さすがに大敗すると思いますが
誰だってこの国が無事でなければ今の生活を維持出来ないことくらい知っているはずだし
沖縄県から米軍基地を取り除いたら支那が意気揚々と侵略してくることくらい承知していると思いたいですがね
複雑な事情があるにしても、反基地運動の連中がキチガイで怖いです
さて、支那の意を受けて米軍基地を追い出しにかかっている連中
こういう連中を処断出来るような法を作るべきでしょう
沖縄県警が県知事の意向で動けないなら、国レベルで対応しなければならないのでは?
国はいかなるレベルにおいても侵略されないように気を張って欲しいですね
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181128-00000057-jij-pol
ブログランキング にほんブログ村