Yahoo:「「菅前首相は日本を救った」と細野環境相」
>細野豪志原発事故担当相が、福島原発事故独立検証委員会(民間事故調)の聴取で、昨年3月15日に菅直人首相(当時)が東京電力本店に出向き「撤退はあり得ない」などと言った問題について、「日本を救ったと思っている」と話していることが24日、分かった。民間事故調が同日夜、聴取内容をホームページ(HP)上で公開した。
事故当時、首相補佐官だった細野氏に対しては、政府事故調や国会事故調も聴取しているが、すべて非公開で、細野氏への聴取内容が公になるのは初めて。
細野氏は、菅氏について「国が生き残るために何をしなければいけないかの判断は、すさまじい嗅覚がある人」と評価した。そのうえで「私は(菅氏のように作業員に)『残れ』と言うことには躊躇(ちゅうちょ)した。言えない」と述べている。
民間事故調は、報告書の中で、菅氏のこの時の行動を評価しているが、細野氏のこうした証言が強く影響しているとみられる。
一方、政府が作成しながら公表せず、批判された「最悪シナリオ」については、細野氏が作成を指示したと証言。公表しなかった理由については「数カ月かけて深刻な影響を及ぼすもので、その間に対応できると判断した」と説明した。
民間事故調は細野氏のほか菅氏▽枝野幸男経済産業相▽海江田万里前経産相▽福山哲郎元官房副長官−の4人の聴取内容も同日、公開。内容は民間事故調のHP(http://rebuildjpn.org/)で見られる。
いったい何の冗談でしょう
スピーディのデータを公表しない
原発に乗り込んで、ベントの時間をずらして、避難先へ風向きが向いているときに、開かせたり
邪魔をしまくった菅のどこに日本を救った要素があったんでしょうか?
事故調でも、官邸の過剰介入に一因があることを認めているのに、いったい何を考えているのでしょうか?
こういう体質だから、民主党は本当に救われない連中の集まりだなと思います
ここでダメなものはダメと言えれば見直すことも出来るのにね
また、東電を怒鳴ったことを評価するなんてバカがいましたけど、そんなことは事故がある程度収束してから、時と場合を考えろって思いますよ。萎縮させたら出来る処理も出来なくなる恐れがあることがわからないんでしょうか?感情のままに任せて行動するような胆力のないクズが政治に関わっていることが以下に恐ろしいか、それが今回の震災で日本人が学ぶべき事ではないでしょうか?原発はいらないって事を学ぶことはないのです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120724-00000610-san-soci
ブログランキング にほんブログ村
2012年07月25日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバック