>宇宙航空研究開発機構(JAXA)は13日、職員の業務用パソコン1台がウイルスに感染し、内部の情報が流出したと発表した。国際宇宙ステーション(ISS)に物資を輸送する無人補給機HTV(愛称こうのとり)の情報などが漏れた可能性があるという。
JAXAによると昨年7月6日、筑波宇宙センターでHTVの運用に従事する30代男性職員が「忘年会」と題されたメールの添付ファイルを開いたところ感染。同様のメールは数人に送られ、送信者が職員の知人の名前と同じだったため勘違いして開封してしまったという。
8月11日、パソコンに異常が検出されたため調べた結果、感染が判明。駆除したが解消されず、今年1月6日になって、別の新種ウイルスへの感染と、昨年7月6日〜8月11日に情報が流出したことが新たに分かった。
流出した可能性があるのは、HTVの組み立てや物資搭載に関する手順書▽取引先を含む1000人分のメールアドレス▽JAXAの業務内システムや米航空宇宙局(NASA)のISS運用計画書などにアクセスできるIDとパスワード−−など。今後、流出情報の特定を急ぐ。
みっともないことは止めて欲しいなぁ
あれだけの実績を上げた組織が、こういうことで馬鹿にされることになりかねないのですから、厳しく取り組んで欲しいものです
ただでさえ減点法でしか物事(公務員)を図れない馬鹿な為政者とそれを支持するお馬鹿さんが多いんですから気を引き締めてやらないと駄目だと思います
たぶんこういうことを仕掛けるのは支那だと思いますよ
支那はいろんな情報をとにかく欲しいわけですから
しかし、日本にはスパイ防止法が無いなど情報漏洩に対処するための法整備が立ち後れていて本当にその辺は情けないことだと思います。それは現与党などが反対したらしいですから、わかりやすい話ではありますね
とにもかくにもまず自衛するしかないです。気をつけてください
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120113-00000103-mai-soci

↓こちらをクリックしてください
ブログランキング にほんブログ村