>インターネット上で人気の会員制交流サイト「アメーバピグ」に不正接続したとして、愛知県警は今年2月から9月までに、不正アクセス禁止法違反容疑で大分市の中学3年の少女(14)を名古屋地検に書類送検し、小学生1人を含む11〜13歳の7人を同法違反の非行事実で児童相談所へ通告したと19日、発表した。
発表によると、8人は昨年から今年にかけ、県内の11〜35歳の男女6人のIDなどを勝手に使い、「サイバーエージェント」(東京都)が運営する「アメーバピグ」に不正に侵入した疑い。
8人には交流がなく、それぞれ「サイト内で使う仮想通貨を増やしてあげる」と書き込むなどして、IDやパスワードを聞き出した上、侵入後はパスワードを変更して被害者が利用できないようにし、本人に成りすましていた。
何年か前にも、2ちゃんのネット系のスレで見かけましたが、ぱどタウンでしたか、そういうところで子供たちの悪質な行動が目につくので注意するという感じのスレがありました
あまり変わってないんでしょうね
さらにタチが悪いことに、ネット上にはサイト作成のためや、作品などを発表している人たちがいますけど、それを直リンして自らの作品だと言い張るような外道もいるようです。ネット上に発表してしまえば、なかなか自らの作品だと著作権を素人が訴えるのは難しいようですが、他人の作品の権利を守るということを教育の現場で教えてやって欲しいものですね
そういったことも含めて、未成年のネット使用の禁止とそういう常識マナー、遵法意識を身につける教育もしてやって欲しいです
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20111019-00001193-yom-soci

↓こちらをクリックしてください
ブログランキング にほんブログ村